アフタールンルの話題から
![]() |
人は目をつぶっていてもみえている 拳法の道場に通っている女性が昇段試験を受けるのでアドバイスを求めました。上から、左右前後から、足の裏から360度の角度から観た対戦相手の動きを思い出せば良い、と植原先生が答えました。それからどのような話の展開になったかよく覚えていません。二回目のるん・るが終って、ガストに移動して雑談をしました。先に、出た話題の続きで「人は目をつぶっていてもみえているのですか」と当方が質問しました。 人は側頭葉でもみている パラパラと眺める本は意味が分からないもので良いと先生が言いました。顕在意識で早く読んで内容を覚えるという速読ではないので読んでも意味の分からものでよいという事です。特にお奨めはサンスクリット語で書かれた経典で、パラパラやっていたら光の柱が立ち上がるかもしれません。ネットでサンスクリット語の経典が購入できないかと調べましたが、需要が全く無いので見つかるはずがありません。ジュンク堂に行ってなかったら、仏教関係の本を沢山積んでいる古書店に行ってみます。宗教関係の本となると京都は恵まれています。 |