エアーコンプレッサーを活用する
レコードクリーニング方法
絨毯スピーカ ーBOX |
絨毯サラウンド | 絨毯スピーカーと Yoshii9の比較 |
各種スピーカー 比較情報 |
バッグに収まる 絨毯スピーカー |
大口径絨毯 スピーカー と製作用工具 |
LPレコードを洗う | 音質向上の裏技 | LPレコードを 良い音で 再生するには |
LPレコードを洗う2:エアーコンプレッサーを活用する究極の洗浄方法 |
エアーコンプレッサーが大活躍 ドイツ製の洗浄機とエアーコンプレッサーを使う方法です。短時間で作業が終了し、溝に水が残りませんので、すぐに再生できます。Knosti disco-antistat レコードクリーナー ディスク洗浄 価格13,824円 (税込) 楽天価格。 | |
![]() |
|
必要なものはこれだけです 台所洗剤とティッシュペーパーとエアーコンプレッサーとディスク洗浄セットの部品2点です。 |
|
![]() |
|
洗浄容器にブラシが付いています この中に台所洗剤と水を入れます。普通の濃さではなく、手がヌルヌルする程の洗浄液にします。台所洗剤は手の保護剤などが入っていない、最も安いものが適しています。LPレコードは、白いブラシの間に差し込みます。 |
|
![]() |
|
右回りに手で回転させます 10回ほど回します。ブラシが両面の塵を一度に掻き出します。 |
|
![]() |
|
勢い良く蛇口から出る水をかけます 洗剤のヌメリが取れるまで、充分に水をかけます。 |
|
![]() |
|
強力なエアーで水を吹き飛ばします 完全に水気を飛ばす事は出来ませんが、丹念にエアーを吹き付けます。 |
|
![]() |
|
残った水分はティッシュペーパーで拭き取る 力を入れずに、残った水分を吸い取るように拭きます。湿ってきたら新しいティッシュペーパーに換えます。それでも残った水分はエアーコンプレッサーの強い風で完全に吹き飛ばします。ティッシュから出る繊維滓も同時に吹き飛ばされます。 |
|
![]() |
|
乾燥用スタンドに立てます ディスク洗浄セットのもう一つの部品、乾燥用スタンドに洗ったレコードを立てます。そのままでは転げ落ちるので、箱に入れて移動します。溝の水分は無くなっていてもラベルは湿っていますので、乾くまでスタンドに立てておきます。 |
|
![]() |
|
中古のエアーコンプレッサーは2万円程度 今迄縁の無かった人は、エアーコンプレッサーは職人が使うものと尻込みをされるかもしれませんが、中古は安いし、有れば物凄く便利です。ホームセンターに行けば、エアーガンやホースやコネクターは必ず置いています。 |
|
![]() |
|
セットに付いているクリーナー液は役に立ちません 他にも部品は付いていますが、使えるのは洗浄容器と乾燥スタンドだけです。その2点で充分に値打ちはあります。 |